修行僧から愛の人へ
お昼ご飯のとき
おうどんをよそっていると
アツ~い視線を光平から感じました
しばらく無視していても
ずっとその視線は痛いくらい(笑)追いかけてくるので
「何じろじろ見てるの?」と聞くと
「つい見ちゃうんだよ」
と 光平から返ってきます
そんな相変わらずの日常を過ごしているわたしたち
見たい人と
見られるのが嫌な人と
神様はどうしてそういう組み合わせにするのでしょうね
わたしの観察によると
光平がじろじろ見てくるとき
彼の調子がいい♬ というサインでもあります
光平はお使いが好きです
日常の買い物ってわたしはけっこう面倒だなと思うので
欲しいものが決まっている時は
「光平 行ってきてくれる?」と頼みます
「今日はパスタにするね」と言うと
雨の中でもいそいそとパン屋さんへ行きました
パスタにはハードパンが欲しいもんね
光平の家事リストはざっとこんな感じ↓ (仕事は別)
1.陽子にお茶を淹れる
2. 昼ご飯にスムージーをつくる
3.週1回晩ご飯担当 (※隔週になることが多い)
4.食後の洗い物
5.パン屋に行く
6. 車の給油&洗車にスタンドに行く
7.切れた電球の交換
最初はなかなかしなかったことも
お願いしたり 話し合ったりする中で いったん「自分の役割」となったら
進んでやってくれるようになりました
特にキッチン周りのことは苦手意識があって
手を出しにくかったみたいです
この頃は男性が「家事を手伝う」
というマインドじゃ結婚できないと聞きました
なぜなら
手伝う=男の仕事じゃない=家事は女がするもの
そんな考え方が潜んでいるから
これは昭和な考え方だそうです
つい なんでも「家のことは自分がしなきゃ」とやってしまう
昭和女子のみなさま
男性にも家の仕事をやってもらいましょう!
お茶は人に淹れてもらうと美味しいものです♡
そして あなたが喜ぶ姿を見ることは
ご主人もまんざらではないでしょう^^
光平の仕事 補足事項
(頼まれないのにやってしまうこと)
・陽子の観察
・「ようこちゃん~♪」の歌を歌う
・生活に「陽子ちゃん」を見つける ※参考記事
↑こちらの方がメインだったりします
過去の痛みが癒されて
どんどん自分らしさが開花した結果
修行僧が 人生で愛するものを見つけて
どんどん変人愛の人になっていったようです
そのプロセスで
ポンコツになった自分を嘆く日もあったことを
傍で見てきましたが
自分がしてきた無理をやめることは
彼にとっても楽になったんじゃないかなと思います
無理をしてきた分
自分らしくなったときの乖離は大きいけれど
それもいと楽しですね
いずれ すべては光のもとに還るんだもの
気にしない~♪
今ここにいると
その人らしさが開花していくのは
間違いないです
ポンコツになっても
変態になっても
それが自分らしく幸せであるのなら
いいよね!
って わたしは思います
みなさん
自分らしく生きたいのなら
安心して 変態になりましょう
自分じゃないものになる無理をやめましょう
いい人ブレーキを踏みすぎたなら
あなたの花は咲かないですよ
自分らしさが土台にできたなら
無理ではない
自然な頑張りができるようになるから
大丈夫です
だって
命は頑張りたいもの
命は生きたいもの
それらしくあることに
いつも一生懸命なものだから
本当の愛を知りたいあなたへ❤
募集中のイベントはこちら↓
https://www.flowering-g.jp/menu/index.html#menu_event
ブログの更新情報が届きます

floweringセラピー®協会代表 ツインセラピスト
21歳年下のパートナー光平とともに、愛に目覚めて生きる事を伝える。離婚、起業という体験で培った、女性の愛の強さを感じるセッションは女性に人気。植物との繋がりも強い。庭づくり『armonica』代表。
ホームページ 『floweringセラピー®』
ブログ 『ありのままのあなたで生きる』

