愛の循環のつくりかた♡
甘いなあと思いつつ
つい 孫が好きなものを買ってあげたくなるわたし
それがおばあちゃんというものでしょう 笑
「お米が買えなくてサトウのごはんをチンしていた」なんて
お嫁ちゃんに聞いたものだから
取り寄せている無農薬のお米を
せっせと精米します
お米だけじゃ物足りなくて
孫が好きなフルーツなども買ってしまいます


好きじゃないけど
わたしもこうやってもらって助かったから
やってあげたくなるんだよね
そんな会話をしつつ 車で5分の息子んちまで届けます
親って実家に帰るたびに 何かと持たせてくれますよね
内心「もういいいのに」と思いながら
受け取ることも多々ありましたが・・
今ではそんな親になっている自分がわかります
わたしのお姑さんたちは大正生まれで
戦後お米がなくて苦労した世代なので
とにかくお米をくれる人でした
お米さえあれば大丈夫
そんな時代を生き抜いてきたんだと思います
皮肉にも今また
お米を手に入れるのが大変な時代が巡ってきていて・・
同じ気持ちを味わうことになっているのかもしれません
してもらって嬉しかったことを
自分も誰かにすることを
『恩送り』というそうですね
でも
自分がよかれと思ってしたことを
相手に受け取ってもらえない体験を
することもありますよね
喜んでもらえないだけじゃなく
否定されることもあります
親子となれば視点の違いから
愛情のキャッチボールがうまくいかないことが
起きるものです
それがお互いに
「愛されない寂しさ」を積み重ねてしまう・・
または受け取れない自分に「罪悪感」を持つこともあるでしょう
floweringセラピーではこんな掛け違いを
インナーチャイルドの癒しをすることで
調え直していく作業をしています
先日 リトリートに参加されたクライアントのSさんから
素敵なシェアがありました
***************
リトリート中は、深い安心の中で
本当の私を見つけていく穏やかさと力強さを感じていました
たくさん感じる事がありましたので、シェアさせてください🙇♀️
お父さんに幼少期から感じていたわだかまりについて謝罪し、
「いつもありがとう」とハグできました
お母さんにも感謝を伝えました
父はとても喜んでくれて謝罪した私に
「いいんだよ。怖い存在は必要なんだ。
普段ハグ出来ないから嬉しい。
S子にエネルギーが満ちてるみたいでよかった」
と言ってくれました
母曰くその後もしばらく上機嫌だったそうです
インナーチャイルドのSちゃんもとても喜んでいました
父からの愛を受け取れず、ずっと恐れていた事、
嫌いと思っていた事に幼い私はずっと罪悪感を感じ、
自分を責めていたようです
***************
ボタンの掛け違いを解放するための
新しい体験が訪れたようでよかったです♡
彼女の勇気が お父さんの気持ちもほぐしたことでしょう
その後 家の中が柔らかい雰囲気な気がするということ
そりゃそうですよね
愛のキャッチボールができることで
みんなが笑顔になれますね
与えて 受け取る
受け取って 与える
これが循環を作ってくれます
愛の循環を感じられないな・・という方は
いつも自分がしていない方をされるといいですよ
与えてばかりの人は 受け取ること
Sさんのように ちゃんと受け取って感謝を伝える
ハグをする
そんな行為が動きを創りますね
欲しがってばかりの人は
自分から与えること
人に何かをしてあげることを
意識されるといいですよ
「どっちがいいかわからない」
なんて方はオラクルカードに聞いてみましょう
「今のわたしへのアドバイスを下さい」
これがテッパンの質問です
わたしが今引いたら
こんなカードが出ました 笑
女性はいらない時にNOを言えるようになることで
受け取りやすくなりますから
受け取れない時は はっきりそう言いましょうね
NOを言ってみたが伝わっていそうにないお相手さん・・
わたしも彼を鏡にして
NOを言うことが鍛えられ
いつの間にかこんなに強くなりました
人生何が起きるかわかりませんね
NOを言ったとしても
愛の循環は必要な時に起きています
安心してくださいね
愛を学べるオラクルカード 好評発売中です!
『真実の愛~True Love~オラクルカード』
今なら ポストカード2枚をプレゼントしています♡

floweringセラピー®協会代表 ツインセラピスト
21歳年下のパートナー光平とともに、愛に目覚めて生きる事を伝える。離婚、起業という体験で培った、女性の愛の強さを感じるセッションは女性に人気。植物との繋がりも強い。庭づくり『armonica』代表。
ホームページ 『floweringセラピー®』
ブログ 『ありのままのあなたで生きる』

